あらすじ
中元「アン!パン!マン!は!きみっさ!!!ちから~の!限りっ!!」
相手ユリアン「アン!アン!アン!アン!」
ミュー「だれか!!誰か中元を止めろ!!!」
中元さんの勝ち。
残すは相手の大将で豪鬼の方だ。
たいよ「いけますね」
ミュー「盛り上がってきたな」
おれ「その調子だ。いけー」
無銘「頑張れ!頑張れ!!頑張れ!!!」
おれ「・・・・・・・・・・」
無銘「ほんま頑張れ!!!絶対に勝て!!!!死ぬ気でいけ!」
無銘「俺まで回すな!!」
おのおの多少の温度差もあるが、「このままいけるんじゃね」という期待も持ちながら、
副将:中元vs大将:豪鬼
・
・
ファイ!
・
・
中元「シッゴャ(色々頑張ったけど、だめでした。申し訳ありません)」
なんやかんや、頼みの綱であった中元君も負け。
ただ…。いまだから正直に言うと、
俺は心の何処かで、この次のシチュエーションを待っていたのかもしれない。
無銘「待たせたのう!!愚民ども!!」
たいよ「…王様、お願いします!」
中元「シッゴャ(たのむ)」
ミュー「無銘さん!いってこい!」
おれ「舞台整えたよ!!勝ってよ!!マジで!」
大将vs大将で、ケン豪鬼という有利なカード。
しかも、勝てば1位抜け。
カイザーロードは整えた。あとは結果を示すだけだ。
・
・
ファイ!!
・
・
無銘「突然だけど、やんまさん。ジョジョの奇妙な冒険で、5部に出てくるキング・クリムゾンってスタンド知ってます?」
おれ「ああ。あの時を消し飛ばして「結論」だけ残る。やられた相手は何も出来ないまま死んでいる(結論のみ残る)って技ですよね。…ま、まさか無銘さん。その技を…」
無銘「そのとおり!カイザー・クリムゾン!」
・
・
・
K.O!!!
おれ「いやいやいや!!死んでるし!ちょっとやめて!その技封印!」
あっ!……という間にラウンドを取られる。
無銘「やはり、最後は真っ向勝負しかないか…」
・
・
・
たいよ「スライドさんとやってるから大丈夫ですよ。自信を持って」
無銘「男は気合の昇龍拳じゃい」
ミュー「それよ!!イケメン!!!」
中元「相手もリバサで昇龍打ってくる!」
無銘「安い!安い!」
…一進一退の攻防が続く。
おれ「がんばれ…本当に頑張れ…」
必死で応援するさなか、
ふと、俺は数年前に開かれた、九州大会の出来事が頭をよぎった。
確かあの頃は、俺も無銘さんも大きい大会に出始めの頃で、
試合も全試合全敗するのも、珍しくはないほど弱かった。
当時、我々のチームは予選こそ通過したものの、
ある意味順当な形でプレイオフで破れ、決勝リーグの試合を眺めていた。
配信台に映るは、オロナさんや、ミモラさんなどの、いわゆる上位プレイヤーばかりで、
オーディエンスも、彼らのプレイに見入り、大盛り上がりを見せるわけですわ。
よくある光景ですね。
おれ「すごいっすね」
深い意味はない、素直な感想だった。
無銘「君も、いつか、人の心を動かせるプレイヤーになるよ」
当時は、なにいっとんねんコイツと思った。
実際、本人も冗談混じりの顔をしており、
俺も、はっはっは。無銘さん冗談きついっすわ。みたいな返したしたと覚えている。
ただ、その一言は今でも妙に心に残っている。
それから、クーペに夜万博、マニアクスと
お互い住む場所やらプライベートの都合やらで、参加し辛い事情こそあったものの、
機会があればやんま無銘でチームを組み、
少なくとも俺は、なんやかんや無銘さんの事をずっと応援はしてきたつもりではある。
おれ「いま格好つけないで、いつ格好つけるんだよ!無銘さん!!」
たいよ「カイザーがダウンを奪われた!!!」
無銘「(間違いない…これが最後の読み合い…!)」
ミュー「カイザーーーーーーーーーーーーー!!!!!!」
・
・
・
・
・
お爺ちゃん「おやおや…、もうこんな時間か。ずいぶんと話し込んでしまったわい。続きはまた今度じゃな」
ハイジ「えー!そんな!お爺ちゃん!私続きが気になってしょうがないよ!無敵のカイザーはどうなったの?この状況、明らかにケンが不利で、かつ豪鬼はフルゲージなので、相手も危ない橋は渡らないと思うし、仮にマツケンなら絶対にガード一択よね!」
お爺ちゃん「・・・・・・・・・・・」
ハイジ「お、お爺ちゃん…?」
ハイジ「お爺ちゃん!!!お爺ちゃん!!!お爺ちゃん!!!!」
・
・
・
2018年 クーペレーションカップ 完!!